2015年12月13日日曜日

斎藤たま『南島紀行』

ふと思いついて近々奄美大島に行くので、予習のための本を求めて本屋をぶらぶらしていたときに出会えた本。斎藤たま『南島紀行』。
奄美は昔から気になっていたポイントがあるのだけれど、それはひとまず置いておいて、広告満載のガイドブック(それはそれで土地のお店が載っていれば目的によっては助かる本ではある。でも少なくとも今回求めてはいない。)ではなく、もう少しイメージを喚起させるような紀行文はないかしら。

こういうときに、信頼を寄せている好きな作家の紀行文があればいいのだけれど、なかなか行き当らなかった。どういう風に人は旅の土地を選ぶのだろう?もっと紀行文という本のジャンルが大事にされ本屋で役割を果たしてもいいと思う。ブルース・チャトウィンのような作家が育つには土壌が必要かもしれない。でも日本にもその土壌はあると、これはなんとなく思うのだけど。

もちろん斎藤たまさんのような旅があらゆる人にできるわけではない。見知らぬ家に宿を借りて2か月かけて奄美を旅している。個性豊かなおばあさんたちと「島ぐち」で話そうと、笑われながら格闘する。大島紬に携わってきた人たちの声を聞いて、機織りを、泥染めを観察する。なかなか先に読み進められない。整理された紹介ではなくて、斎藤たまさんが体験した話が再現されようとしているから、追いついていくのに時間がかかる。奄美の土地と暮らしが立体的に現れてくる。

ソテツの味噌には出会う機会はないかもしれない、でも本の表紙にある、魔除けとしてつるされているというヒンジャという貝に会えるといいいなと少し思う。